匿名的断片「匿名的断片」

◎相手の手法へすばやくスイッチ 交換可能性を高めて匿名化  伊藤亜紗(レビューハウス編集長)  手塚夏子にとって、からだについて追求することと、イベントを開くことは、連続した欲求に駆動されている。彼女は「からだの前提を壊 … “匿名的断片「匿名的断片」” の続きを読む

◎相手の手法へすばやくスイッチ 交換可能性を高めて匿名化
 伊藤亜紗(レビューハウス編集長)

 手塚夏子にとって、からだについて追求することと、イベントを開くことは、連続した欲求に駆動されている。彼女は「からだの前提を壊したい」とくりかえす。踊る側も見る側もからだをもっている。からだには履歴があり、普段どんな仕事をしているか、どんな椅子にすわっているか、何に緊張してきたか…に応じて、個々のからだは、それ固有の許容範囲や判断基準、正しさを、文字通り「身に」付けている。前提を壊すことは、身に付いているものを服のように脱ぐ作業である。からだそのものは脱げないが、脱げる部分もあり、つまりそのからだのうちの脱げる部分を「前提」と、手塚はそんなふうに呼んでいるのかもしれない。脱ぐため相対化するために、他者流のからだの動かし方の論理を厳密に知るという積極的な観察を一方でおこない、他方、「作品」をつくろうとしないこと、まとめるより可能性を拡散させること、実験精神といえば聞こえはいいが、無一文のような勇気を彼女は持っている。(特に「作品」をつくろうとしない彼女の勇気は崇高である。それは公演が失敗するリスクのことではなくて、観客にショックや不安、ひどいときには吐き気を与えてしまうかもしれない危険な領域までをも、基本的にはエンターテインメントである公演というものに許容させてよいと信じる孤高さである。)

 そういった実験を可能にするための場として、彼女が新たにつくったのが新ユニット「匿名的断片」である。メンバーは彼女の他に神村恵、捩子ぴじん、スズキクリ(音楽)。「匿名的断片」の前史的なプロジェクトとして特筆すべきは、彼女がここのところ継続している「道場破り」であろう。こちらは黒沢美香、山賀ざくろ、中村公美、捩子ぴじんといった「手塚が魅力的と感じるダンサーたち」を集め、それぞれが内面化している動き方の論理をじっくり言語化し、相手の手法をやってみることで自分の手法を相対化する(手法の破り合い)という、公演というよりは地道な探究の作業である。showingという形で公演もなされたが、レクチャーをまじえた研究発表的なものであった。それに比べると今回の「匿名的断片」は一般的な公演と同じ形で説明はなし、出来事としての賭けを感じさせる方向に向かっていた。さらに、手法に対する捉え方も、お互いの手法をじっくり確認するというよりは短いサイズ(最短で数秒)へと細切れにし、ミックスさせているようにみえた。

 強烈だったのは、前半の手塚夏子と神村恵二人のパートだった。全体として小物を非常に多く使う公演だったのだが、まず小さなちゃぶ台が置かれ、そのうえにお菓子の箱と携帯電話とタオルとペットボトルが置かれ、湯のみ茶碗をもった部屋着の二人が、向かい合って座る。何度も座りなおしたり、前髪を直したり、所在なげなふたりの動きは落ち着きを欠いていて、こちらの集中をそぐ(がゆえにがんばって集中してしまう)。そうこうしているうちに湯のみ茶碗をとってお茶を飲み始めるのだが、「湯のみ茶碗」という対象を得たことによって二人の動きは少しずつダンスの道に入っていき、手塚は肘をはって痙攣したり、神村は湯のみ茶碗を持ったままじっと持ち上げなかったりする。このあたりは、お互いが自分の手法をやっているなという感じで、前髪を執拗に直す仕草は手塚らしくないなと思った位で、すでに二人を知っている者としては新鮮ではなかった。しかし、ある瞬間、痙攣をやめた手塚がふと神村の顔を見た。その目配せに対して神村がどう応じたのか私の席からは見えなかったが、その一瞬によってあらわれたのは、二人が「手塚さん」「神村さん」と呼び名を持つような対人的・物語的な関係だった。その他にも、相手にボールペンを渡して自分の腕に図形を書いてもらう、といういたずらのようなやりとりの交換があった。

 かすかだったが、この関係はそのあとのこの公演の見え方を決定的にかえた。物語的というとちょっと強いが、人と人がお互いに対して注意を開き場を共有しているような、つまり日常生活と同様の対人的な関係である。こういうリラックスした自然な関係は、二人のこれまでの公演にはなかったものである。もちろん、ない理由はそれぞれ異なる。手塚は、「私的解剖実験」シリーズから一貫して、からだ内部の運動生理的なシステムに関心を向けてきたために、まなざしがたえず「内」を向いていたこと、そしてまなざしの質が対人的というよりは解剖医的であるという二重の理由によって、物語的な関係はありえなかった。神村は、空間のなかにからだをいかに配置するかということに関心を向けてきたために、からだ同士の位置関係は考慮にいれるべき重要な要素ではあったが、その際からだは重さのある家具かオブジェのように扱われており、人間的な交流がうまれることはなかった。からだの内に向かう手塚夏子と、空間のなかにからだを配置する神村恵、二人はダンサーとして正反対といっていいトライアルをしているが、いずれにとっても死角である(と観客が思い込んでいた)、物語的な関係のほうへ、いとも簡単に行ってみせたのである。

 これまで無いとされていた道へいとも簡単にいってしまう。手法の交換という実験を分かりやすく示すシークエンスでも、驚いたのは、「他者の手法ができる」という事実そのものよりも、自身の手法から相手の手法へスイッチングする、がっかりするような気軽さ(もちろん良い意味で)だった。ちゃぶ台から移動した二人は、ベンチタイプのピアノ椅子に並んですわり、連弾でもするように、それぞれの携帯のフラップを同時にぱたんと開ける(あるいは閉じる)。二人は手塚の手法と神村の手法を交互にやるのだが、手塚流の、痙攣しながらかろうじてフラップを開ける一回から、神村流の、獲物を狙うようなすばやい爪先での開閉へ、二人ともほんの数秒の移行時間で、スイッチしてしまうのである。もちろん、神村的な手法に手塚的な手法が混ざる、あるいはその逆など、二つの手法の混濁は起こるから、スイッチは必ずしも完全ではない。しかしこれまで公然の秘密だった「スイッチがある」という事実は十分に明かされていたし、スイッチを切るという選択肢の存在する地平を解放してしまった彼女たちは、素朴な感想だがとても自由で楽しそうに見えた。すばやいスイッチングによって、手法を断片化してしまうこと。公演のコンセプトにある「断片」とは、手法を小刻みにして交換可能性を高め、「匿名」化するということなのではないか、と考えた。

 スイッチングをみせるというのは、非常に誠実な行為である。ふつう私たち観客は、「入りこんでいる人」として舞台上の人をみる。最後の拍手がなると、魔法がとけたように舞台上の人は「帰ってくる」ということになっている。この魔法は、「この範囲でつきあいましょう」というモードをめぐる観客と舞台上の人の合意のようなものであって、その範囲はほんとうの意味での限界ではない。劇場は、じっさいに可能な範囲よりも狭い安全圏でつきあう、というきわめて社会的な空間であり、同様に現実の社会においても、私たちは人やものを見るにあたっていろんな「範囲の契約」を結んでしまっている。私は、あの顔面筋を痙攣させていた手塚夏子が、舞台上でふつうに何かを見る、という状況すらほとんど想定していなかった。その彼女が、今回は、内に向かう解剖的なからだの使い方を適宜やめて、周囲の状況に対して大らかに対応していた。彼女はこちらの想定していた範囲の外に出うるという事実をただ見せただけであり、そこに不意を狙うような意図はいっさい無い。それを見ていて「楽しそう」と感じるのは、スイッチングが可能であるからだは、リラックスしているからにちがいない。手法が匿名化するとき、からだもまた匿名化するのかもしれない。からだがリラックスするとは、匿名になること、非社会化することである。複数の手法を着脱可能であるからだ=リラックスしたからだ=匿名のからだ=非社会的なからだ??
(初出:週刊マガジン・ワンダーランド 第99号、2008年6月18日発行。購読は登録ページから)

【筆者略歴】
 伊藤亜紗(いとう・あさ)
 1979年東京生まれ。東京大学大学院にて美学芸術学を専攻。現在博士課程。ダンス・演劇・小説の雑食サイト「ブロググビグビ」も。08年1月に超自由な批評誌「Review House」を創刊、編集長。

【上演記録】
匿名的断片(手塚夏子・神村恵・捩子ぴじん・スズキクリ)「匿名的断片」

会場|門仲天井ホール(2008年6月14日-15日)
出演|神村恵 捩子ぴじん スズキクリ 手塚夏子 他
料金|前売り:2000円、当日:2500円

手塚夏子:http://natsukote-info.blogspot.com/
捩子ぴじん:http://www.geocities.jp/nejipijin/
神村恵:http://ameblo.jp/kamimuramegumi
スズキクリも主宰のひとりであるアーティストランのNPO ART LAB OVAヘンかわブログ:
http://plaza.rakuten.co.jp/artlabovagoods/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください