【レクチャー三昧】2014年9月

日中の残暑は厳しいですが日が暮れれば虫の音が聞こえてきます。大学は夏休み中で9月のイヴェント告知は出揃っていないようです。9月中に申込のイヴェントも掲載致しました。
(高橋楓)

▽連続掲示▽劇評を書くセミナー東京芸術劇場コース2014(有料)
2014年5月-2015年3月
東京芸術劇場ミーティングルーム7
個別(1回):3,000円、聴講(1回):2,000円。
*公演チケットは各自お求めください。
要申込、定員20名、先着順。申込締切:個別受講は各回の前日。
ワンダーランド主催。
▽▽第3回 はえぎわ「ハエのように舞い 牛は笑う」
9月13日(土)14:00-16:30
講師:岡野宏文氏(元「新劇」編集長、ライター&エディター)
公演:はえぎわ「ハエのように舞い 牛は笑う」8月23日-31日
▽▽第4回 サンプル「ファーム」
10月11日(土)14:00-16:30
講師:佐々木敦氏(批評家、早稲田大学教授)
公演:「ファーム」9月19日-28日
▽▽第5回 イキウメ(タイトル未定)
12月27日(土)14:00-16:30
講師:林あまり氏(歌人、演劇評論家)
公演:イキウメ(タイトル未定)11月後半-12月
▽▽第6回 Roots Vol.2 「狂人なおもて往生をとぐ」
2015年3月14日(土)14:00-16:30
講師:扇田昭彦氏(演劇評論家)
公演:Roots企画vol.2 「狂人なおもて往生をとぐ」(清水邦夫作、熊林弘高演出)2015年2月
http://www.wonderlands.jp/seminar2014/

▽デザインを見る 日本の文化を見る
2014年8月29日(金)18:30-20:30
国際交流基金JFICホール[さくら]
日本語。
無料、要申込、先着順80名。
http://www.jpf.go.jp/j/culture/exhibit/oversea/traveling/1408/08-01.html

▽チェコ演劇の流れ(有料)
2014年9月2日(火)19:00-21:00
世田谷文化生活情報センターワークショップルームA
1,000円、要申込。
講師はペトル・ホリー氏(元チェコセンター東京所長/現チェコ蔵主宰)
http://setagaya-pt.jp/workshop/2014/09/post_317.html

▽日中舞台芸術交流の現在・これから
2014年9月5日(金)18:30-21:00
座・高円寺けいこ場1(地下3階)
独立行政法人国際交流基金主催。
無料、要申込、先着順60名。
http://www.jpf.go.jp/j/culture/perform/exchange/1408/08-01.html

▽宗教と学問
2014年10月4日(土)-11月1日(土)、全5回
青山学院大学青山キャンパス
無料、要申込、申込期間2014年9月5日-18日
http://www.aoyama.ac.jp/outline/effort/extension/aoyama_03/

▽再掲▽講義!世界のマンガ
2014年 9月6日(土)13:00-16:00
東京工芸大学中野キャンパス
要申込、先着順20名。
http://www.t-kougei.ac.jp/arts/manga/topics/news/4277.html

▽身体表出の日本的特徴(有料)
2014年9月10日(水)
草月ホール
上映とシンポジウム
1,500円。
http://www.athenee.net/culturalcenter/program/shi/shintai.html

▽ミュージカル講座(有料)
2014年9月12日(金)-11月15日(土)、全11回。各回受講可。
座・高円寺地下3階けいこ場2
一般社団法人日本劇作家協会主催。
全11回60,000円(各回受講可)、要申込。
http://www.jpwa.org/main/activity/musicalseminar

▽三文オペラの魅力
2014年9月13日(土)18:00-
新国立劇場中劇場
無料、要申込。
講師は以下の諸氏:
谷川道子(翻訳家)、大田美佐子(神戸大学大学院准教授)、宮田慶子(新国立劇場芸術監督)
http://www.nntt.jac.go.jp/play/monthly/

▽人権をめぐるラテンアメリカ演劇を考察する(有料)
2014年9月16日(火)19:00-21:00
世田谷文化生活情報センターワークショップルームA
1,000円、要申込。
講師は吉川恵美子氏(上智大学教授/イスパニア語圏演劇研究)
http://setagaya-pt.jp/workshop/2014/09/post_317.html

▽再掲▽「四谷怪談」を生んだ江戸歌舞伎―文政八年の中村座―
2014年9月17日(水)13:10-14:40
フェリス女学院大学緑園キャンパス
無料、要申込、申込期間2014年7月1日(火)-9月3日(水)
http://open.ferris.ac.jp/course/detail/2014/%E5%A4%8F%E5%AD%A3%E9%9B%86%E4%B8%AD%E8%AC%9B%E5%BA%A7/43/

▽通信の歴史、現在、未来-電話、インターネット、ケータイ、スマホ、そして・・・
2014年9月20日(土)14:00-16:00
東京渋谷学習センター講義室
放送大学主催。
無料、要申込。
講師は酒井善則氏(東京渋谷学習センター所長、東京工業大学名誉教授)
http://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/kaisaijoho/skanto/sibuya.html

▽世界の漢字教育 ―日本語漢字をまなぶ―
2014年9月21日(日)12:45-17:15
一橋大学一橋講堂
国立国語研究所主催。
無料、要申込。
http://www.jpf.go.jp/j/urawa/about/25th/140921.html

▽どんな「男」になるべきか―江戸と明治の男性理想像とその変化―
2014年9月22日(月)15:00-16:30
東京女子大学24202教室
無料、申込不要。
講師は渡辺浩氏(法政大学教授)
http://office.twcu.ac.jp/facilities/maruyama/openseminar3rd.pdf

▽『TOKYOアイヌ』上映会
2014年9月23日(祝)15:15-17:30
東京都人権プラザ
(公財)東京都人権啓発センター主催。
無料、要申込。
http://www.tokyo-jinken.or.jp/topics/jinken2014_ev3.html

▽イメージの重層性 写真の美しさに潜む震災の痛み
2014年9月26日(金)18:30-20:30
日仏会館1階ホール
フランス語 、同時通訳付。
無料、要申込。
http://www.mfj.gr.jp/agenda/2014/09/26/20140926_clelia_zernik/index_ja.php

▽ミュージアムで学ぶ宗教文化―デジタル時代のチャレンジ―
2014年9月27日(土)13:00-17:40
國學院大學渋谷キャンパス学術メディアセンター1階常磐松ホール
日本語、英語
無料、要申込。
http://www.kokugakuin.ac.jp/oard/IJCC2014forum.html

▽コンピュータは“質感”を理解できるか~スペクトル分析に基づく未来の画像解析~
2014年9月30日(火)18:30-19:45
国立情報学研究所学術総合センター
無料、要申込。
http://www.nii.ac.jp/event/shimin/

▽レクチャーコンサート シェイクスピアと音楽
2014年10月17日(金)19:00-20:30
明治大学駿河台キャンパスグローバルフロント1階グローバルホール
無料、要申込、申込受付9月上旬から。
http://www.meiji.ac.jp/jinbun/topics/2014/6t5h7p00000hrxu1.html

▽シェイクスピアと日本
2014年10月25日(土)13:00-17:00
明治大学駿河台キャンパスリバティタワー1階リバティホール
講師は野田学氏(明治大学文学部教授)、青木豪氏(劇作家・演出家。明治大学文学部兼任講師)等。
無料、要申込、申込受付9月上旬から。
http://www.meiji.ac.jp/jinbun/topics/2014/6t5h7p00000hry8o.html

▽二人芝居-対話する力-
2014年10月12日(日)18:00-
新国立劇場小劇場
無料、要申込、申込期間9月16日-
講師は以下の諸氏:
蓬莱竜太(劇作家、演出家)、ノゾエ征爾(劇作家、演出家)、小川絵梨子(演出家、翻訳家)、宮田慶子(新国立劇場芸術監督)。
http://www.nntt.jac.go.jp/play/monthly/

▽G.オーウェルの『1984年』と村上春樹の『1Q84』
2014年10月4日(土)14:00-15:30
和洋女子大学国府台キャンパス
無料、要申込。
http://www.wayo.ac.jp/academics/lifelong_study/open_class/course_list/tabid/508/Default.aspx

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください