少年王者舘「夢+夜~ゆめたすよる~」

◎「ノーベル精神分裂症」が漱石を砕く
杵渕里果

「夢+夜~ゆめたすよる~」公演チラシ名古屋が拠点の少年王者舘が今年も下北沢にやってきた。作・演出の天野天街を中心に八十二年に旗揚げした劇団である。
『夢十夜』、といえば漱石と思いきや、『夢+夜』、「+」は足し算の符号だった。
〈ゆめたすよる〉、よくみると振り仮名もある。夏目漱石、との記載はないから、これは私の不注意だ。漱石を期待したのですこし残念に思う。

“少年王者舘「夢+夜~ゆめたすよる~」” の続きを読む

The Vagina Monologues (ヴァギナ モノローグス)

◎「ヴァギナ・モノローグス」にみる社会と身体
志賀信夫

「ヴァギナ モノローグス」公演チラシ▽ヴァギナとフェミニズム

70年代、フェミニズムの主張として、「女性はヴァギナで感じるのではない、クリトリスだ」とするものがあった。それは男性がヴァギナを求めるのに対して、女性にとって自らコントロールできる性器はクリトリスであり、エクスタシーに達するのはクリトリスだという、男性のフロイト的?ヴァギナ幻想を打ち破ろうという主張だったように思う。

“The Vagina Monologues (ヴァギナ モノローグス)” の続きを読む

Bunkamura20周年企画「桜姫」

◎新たな「桜姫」の世界を紡ぎ出す 現代版と歌舞伎版が共鳴して
 -コクーン歌舞伎15年目の挑戦-
 田中綾乃

歌舞伎版「桜姫」公演チラシ
【写真はBunkamura20周年企画「桜姫」公演チラシ 禁無断転載】

1994年、コクーン歌舞伎第一回公演『東海道四谷怪談』を初めて観た時の興奮は、いまだに忘れられない。バブル崩壊後、小劇場系の第三世代と言われた劇団が次々と休止、解散していく中で、90年代に入ると演劇界全体が方向性を見失い、停滞していたように思われる。そのような中で、現代劇の劇場であるシアターコクーンに登場したコクーン歌舞伎。本水を使い、抑制された身体の中にも溢れ出る歌舞伎役者たちのエネルギーを目にした時、そこには私がこれまで観てきた「歌舞伎」とは異なる歌舞伎があった。しかも、その当時、シアターコクーンの芸術監督であり、オンシアター自由劇場の演出家串田和美と歌舞伎役者たちとのコラボレーション(二回目以降は串田が演出を担当)である。千秋楽では、オンシアター自由劇場のメンバーがジャズを演奏する中、歌舞伎役者が立ち廻りを行った。観終わった後、興奮冷めやらぬ私は、Bunkamura内の公衆電話から俳優の友人に急いで電話をかけた。「コクーン歌舞伎、すごい舞台を観てしまった!! これから演劇が変わるよ!!!」と。

“Bunkamura20周年企画「桜姫」” の続きを読む

The Vagina Monologues (ヴァギナ モノローグス)

◎『ヴァギナモノローグス』の御開帳
杵渕里果

「ヴァギナ モノローグス」公演チラシもう十年も前のことだけど、TVタックルで田嶋陽子がこんなことを言っていた。
「オトコの性器は〝キンタマ”って“金”がつくのにオンナにはそういうのないじゃん!」
私、そんなことないと思った。

“The Vagina Monologues (ヴァギナ モノローグス)” の続きを読む