山口情報芸術センター[YCAM]「とくいの銀行 山口」

◎わたしたちの劇を押し広げるかすかな野蛮さと、生まれたての公共という劇中劇〜深澤孝史『とくいの銀行 山口』を演劇から読み直す
 谷竜一

【「とくいの銀行 山口」ななつぼし商店街MAP】
【「とくいの銀行 山口」ななつぼし商店街MAP】

 昨年度、10周年を迎えた山口情報芸術センター(以下YCAM)では『山口情報芸術センター[YCAM]10周年記念祭』として多様な企画が実施された。中でも独特の動きを見せていたのが、初の公募展として行われた『LIFE by MEDIA』の作品群である。本展では『PUBROBE』(西尾美也)、『スポーツタイムマシン』(犬飼博士+安藤僚子)、『とくいの銀行 山口』(深澤孝史)の3件が採択され、2013年7月6日から9月1日、11月1日から12月1日の二期に渡って山口市中心商店街において展開された。
 『LIFE By MEDIA』は「メディアによるこれからの生き方/暮らし方の提案」を募集テーマとしている。募集要項に「メディアといっても、メディアテクノロジーに限らず、賑わいやコミュニケーションを生み出すことをここでは指しています(*1)」とあるように、特にこれまで一般に理解されているメディアアートをより拡張する試みが注視され、採択されたと言ってよいだろう。
 さて、本稿において筆者は、深澤孝史『とくいの銀行 山口』を取り上げ、その劇評を書く。しかしそもそもこの作品はいわゆる演劇作品ではなく、強いて分類するならばリレーショナルアートに属する作品である。こうしたあらかじめ劇ではないものの「劇評」を書くことは可能だろうか? もし書けるとしたら、それはどのように書かれうるのだろうか?
“山口情報芸術センター[YCAM]「とくいの銀行 山口」” の続きを読む

彩の国さいたま芸術劇場/ホリプロ「わたしを離さないで」

◎大きな芝居を小さな劇場で上演したら、小さな劇場で上演された芝居を大きな劇場で上演したらと妄想しながら
 大和田龍夫

never_let_me_go0a 彩の国さいたま芸術劇場は開館して20年。新国立劇場中劇場、神奈川芸術劇場より長い歴史を持つ有数の大劇場だということに少し驚きをもって会場に向かった。実はこの演劇チケットを買ったのは「農業少女」で好演した多部未華子が脳裏から離れなかったからと、倉持裕脚本であることがその理由。蜷川演出、カズオ・イシグロ原作にはあまり惹かれてはいなかった(というよりはその事実をヒシヒシと感じたのは会場に着いてからだった)。
“彩の国さいたま芸術劇場/ホリプロ「わたしを離さないで」” の続きを読む

連載「もう一度見たい舞台」第6回

◎燔犠大踏鑑「すさめ玉」
 大泉尚子

 その日は深夜、高い熱を出した。一緒に下宿暮らしをしていた姉によると、気持ち悪い、気持ち悪いと譫言のように言っていたそうだ。1972年、地方から東京の大学に入って間もない頃、情報通のクラスメートに連れられて、土方巽が演出・振付をした「すさめ玉」を見に行ったのだった。

 今はない、池袋西武百貨店ファウンテンホールでのその舞台は、芦川羊子、小林嵯峨など女の踊り手がメインだった。結い上げた髪に全身白塗り、思いっきり口角を引き下げたへの字の口に、目は半眼で時に白目を剥いたりギュッと真ん中に寄り目にしたりする。背を丸め、がに股でお尻を落とししゃがみこんだ姿勢で蟹歩きに這う。手首や足首は不自然に内側に曲がり、痙攣めいたギクシャクとした動き。
 「いざり」「足萎え」「不具」とか、口に出すのを憚られる言葉が頻々と頭を掠める。いや、言葉ではなくそういう身体そのものが目の前で蠢く。
“連載「もう一度見たい舞台」第6回” の続きを読む