「2014国際児童・青少年演劇フェスティバルおきなわ」

◎キジムナーと呼んでいた祭りを、別の名前にしてみても、強い志はそのまま
 鈴木アツト

kijimuna2014_suzuki_atsuto 「アジアで国籍を超えた劇団を作って、アジア中の子供たちに素晴らしい児童演劇を見せて回りたい。それが私の夢です。」

 2014国際児童・青少年演劇フェスティバルおきなわ(昨年までの名称はキジムナーフェスタ)の総合プロデューサーの下山久さんの言葉には、不覚にも心を揺さぶられた。今年で10周年を迎えたこのフェスに、私は観客として7月30日から8月3日までの5日間、参加した。これは、その5日間のレポートである。
“「2014国際児童・青少年演劇フェスティバルおきなわ」” の続きを読む

高嶺格「ジャパン・シンドローム~step3.“球の外側”」
ティナ・サッター/ハーフ・ストラドル「House of Dance」

◎物語をいかに生成しないか――KYOTO EXPERIMENT 2014報告(第1回)
 水牛健太郎

 今年は秋の訪れが早い。京都も9月末にしてすっかり秋模様。抜けるような青い空に京都タワーがそびえたつ。条件さえ合えばすぐさま、絵ハガキもかくやという景色を見せる、腕利きエンターテイナーのようなこの街に、今年も帰ってきた。今回から4週にわたり、公式プログラムを中心に京都国際舞台芸術祭(KYOTO EXPERIMENT 2014)のレポートをお届けする。
“高嶺格「ジャパン・シンドローム~step3.“球の外側”」
ティナ・サッター/ハーフ・ストラドル「House of Dance」” の
続きを読む

【レクチャー三昧】2014年10月

先日、某無料レクチャーの受付で拍子抜けしたのですが、募集要項に「要申込」と書かれていたにもかかわらず、当日は出欠チェックが全くありませんでした。
申込は半月も前に締め切られており、そんなんだったら昨日まで友人一同に教えて回ったのに、と受付に嫌味を言って来ましたが、主催者側からすればその人気度が当日まで予測できない場合もあるのでしょう。締切が終わっている講座でも、興味をそそられるようでしたら主催者に問合せされることをお薦め致します。
(高橋楓)
“【レクチャー三昧】2014年10月” の続きを読む