【レクチャー三昧】2014年7月

今月も魅力的な催しが沢山あるのですけど、どうにも開始時間が早くて「一般」の勤め人には間に合いそうにないのが無念です。大学の授業に組み込まれているのを公開して下すってる場合などは是非もないのですが。
(高橋楓)

▽連続掲示▽劇評を書くセミナー東京芸術劇場コース2014(有料)
2014年5月-2015年3月
東京芸術劇場ミーティングルーム7
個別(1回):3,000円、聴講(1回):2,000円。
*公演チケットは各自お求めください。
要申込、定員20名、先着順。申込締切:個別受講は各回の前日。
ワンダーランド主催。
前期
▽▽第2回 マームとジプシー(「ΛΛΛ かえりの合図、まってた食卓、そこ、きっと—————」)
7月5日(土)14:00-16:30
講師:徳永京子氏(演劇ジャーナリスト)
公演:マームとジプシー(「ΛΛΛ かえりの合図、まってた食卓、そこ、きっと—————」)6月8日-22日
▽▽第3回 はえぎわ(劇団15周年公演、タイトル未定)
9月13日(土)14:00-16:30
講師:岡野宏文氏(元「新劇」編集長、ライター&エディター)
公演:はえぎわ(劇団15周年公演、タイトル未定)8月23日-31日
後期
▽▽第4回 サンプル(タイトル未定)
10月11日(土)14:00-16:30
講師:佐々木敦氏(批評家、早稲田大学教授)
公演:サンプル(タイトル未定)9月後半
▽▽第5回 イキウメ(タイトル未定)
12月27日(土)14:00-16:30
講師:林あまり氏(歌人、演劇評論家)
公演:イキウメ(タイトル未定)11月後半-12月
▽▽第6回 Roots Vol.2 「狂人なおもて往生をとぐ」
2015年3月14日(土)14:00-16:30
講師:扇田昭彦氏(演劇評論家)
公演:Roots企画vol.2 「狂人なおもて往生をとぐ」(清水邦夫作、熊林弘高演出)2015年2月
http://www.wonderlands.jp/seminar2014/

▽連続掲示▽劇評家講座2014/2015(有料)
2014年5月25日、6月22日、7月27日、8月24日、9月28日、10月26日、11月23日、12月28日、1月25日、2月22日、3月22日(計11回予定)、18:00-20:30
座・高円寺・地下3Fけいこば2
講師は国際演劇評論家協会の会員+シアターアーツ編集部
1回ごとの受講1,000円、要申込、定員30名。
国際演劇評論家協会日本センター・シアターアーツ編集部主催。
http://theatrearts.activist.jp/2014/04/criticseminar2014.html

▽東京藝術大学OB/OGが作った「NHKみんなのうた」徹底研究!
2014年7月1日(火)18:00-
東京藝術大学美術学部中央棟第一講義室
無料
http://www.geidai.ac.jp/news/2014061619088.html

▽本の世界への探索法ワークショップ
2014年7月5日(土)14:00-17:00
慶應義塾大学日吉キャンパス来往舎シンポジウムスペース
無料、要申込、定員25名選抜、申込締切6月26日(木)。
http://lib-arts.hc.keio.ac.jp/event/488

▽再掲▽アンドロイドと生きる未来~技術と芸術の融合~
2014年7月29日(火)18:30-19:45
国立情報学研究所学術総合センター
無料、要申込、申込開始6月27日。
講師は石黒浩氏(大阪大学教授)
http://www.nii.ac.jp/event/shimin/

▽日本の社会経済的変化と男性性の変容―「草食系男子」「オタク」「ネトウヨ」
2014年7月1日(火)18:30-20:30
立教大学池袋キャンパス本館1202教室
無料、申込不要。
講師は熊谷圭知氏(お茶の水女子大学教授)
http://www.rikkyo.ac.jp/events/2014/07/14678/

▽「行ける場所/行けない場所」の関係から建築をつくること-習慣によって無意識に沈められた事物を、もう一度意識のレベルに持ち上げ、配置し直すこと-
2014年7月1日(火)15:00-18:00
早稲田大学西早稲田キャンパス55号館N棟1階大会議室
無料、申込不要。
http://waseda-events.jp/?y=2014&m=07

▽演出家・鵜山仁氏が語るシェイクスピア舞台の魅力
2014年7月2日(水)16:30-18:00
早稲田大学小野記念講堂
無料、予約不要。
講師は鵜山仁氏(演出家)、冬木ひろみ氏(早稲田大学文学学術院教授)
http://web.waseda.jp/enpaku/ex/935/

▽「校閲」から見た言葉の楽しさ
2014年7月2日(水)16:20-17:50
津田塾大学小平キャンパス
無料、要申込。
講師は井上孝夫氏(新潮社校閲部・前部長)
https://twc.tsuda.ac.jp/event/201405/20140515000000296.html

▽方言ドラマができるまで-「方言指導」という仕事-
2014年7月3日(木)16:20-17:50
日本大学文理学部図書館3階オーバルホール
無料。
講師は河原田ヤスケ氏(俳優・方言指導者・日本俳優連合理事)
http://www.chs.nihon-u.ac.jp/event/%E5%B9%B3%E6%88%9026%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%9B%BD%E6%96%87%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E8%AC%9B%E6%BC%94%E4%BC%9A73/

▽幽霊がやって来た-ファンタスマゴリーの流行について
2014年7月4日(金)16:20-17:50
明治大学駿河台キャンパスリバティタワー1094教室
無料、予約不要。
講師はローランド・ドメーニグ氏(明治大学法学部)
http://www.meiji.ac.jp/hogaku/information/2014/6t5h7p00000hl2qz-att/series3.pdf

▽今、実存主義とは
2014年7月4日(金)17:00-19:00
法政大学市ヶ谷キャンパス富士見坂校舎F310
英語、通訳付。
無料、予約不要。
講師はジャン=ピエール・ブレ氏(イギリスノッティンガム・トレント大学教授、現代フランス研究、立教大学招聘研究員)、鈴木正道氏(本学言語・文化センター所属、国際文化学部教授)
http://www.hosei.ac.jp/NEWS/event/140613.html

▽エマニュエル・ユインによるレクチャー 
2014年7月7日(月)18:30-20:30
早稲田大学戸山キャンパス(文学部)33号館16階第10会議室
フランス語、通訳付。
無料、要申込。
http://www.engekieizo.com/?p=527

▽能と妖怪(もののけ)― 異界への招待
2014年7月-10月
武蔵野大学武蔵野キャンパス5号館グリーンホール
http://www.musashino-u.ac.jp/learning/extension_lecture04.html
▽▽第1回 妖怪とお化け
2014年7月10日(木)14:40-16:10
講師は徳田和夫氏(学習院女子大学教授)
▽▽第2回 鵺と頼政―『平家物語』と能に見る妖怪
2014年7月31日(木)14:40-16:10
講師は観世銕之丞氏(シテ方観世流能楽師・銕仙会理事長)、池田英悟氏(武蔵野大学講師)
▽▽第3回 能に登場する御霊たち―菅原道真と崇徳上皇
2014年10月9日(木)14:40-16:10
講師は梅若紀彰氏(シテ方観世流能楽師・梅若会所属)、三田誠広氏(武蔵野大学文学部長・芥川賞作家)
▽▽第4回 能の鬼女―般若と山姥
2014年10月30日(木)14:40-16:10
講師は鵜澤光氏(シテ方観世流能楽師・銕仙会所属)、西哲生氏(能楽評論家)
http://www.musashino-u.ac.jp/learning/extension_lecture04.html

▽再掲▽世界の演劇の今V-アメリカ-
2014年7月12日(土)17:00-
新国立劇場小劇場
無料、要申込、申込期間6月10日-7月7日。
講師は内野儀氏(東京大学大学院教授)
http://www.nntt.jac.go.jp/play/monthly/

▽早稲田小劇場どらま館起工記念 ロバートキャンベル氏と語る東京の文学
2014年7月8日(火)16:30-18:00
早稲田大学小野記念講堂
無料、要申込、一般申込開始6月27日(金)以降。
講師はロバート キャンベル氏(日本文学研究者・東京大学大学院教授)、十重田裕一氏(日本近代文学研究者、文学学術院教授)。
http://wasedabunka.jp/news/public/wbn/2014/05/post-28.php

▽セクシュアルマイノリティ~顕在化と理解のために伝えたいこととは~
2014年7月8日(火)18:30-20:00
立教大学池袋キャンパス8号館2階8202教室
無料、申込不要。
講師は大江千束氏(スペースLOUD代表、特別配偶者法全国ネットワーク共同代表)
http://www.rikkyo.ac.jp/events/2014/07/14500/

▽松本幸四郎展関連演劇講座
2014年7月18日(金)14:00-
早稲田大学大隈記念大講堂
無料、予約不要、当日10時より整理券配布。
講師は松本幸四郎氏(歌舞伎俳優・芸術院会員)、児玉竜一氏(演劇博物館副館長)
http://web.waseda.jp/enpaku/ex/736/

▽書物と現実のメディア創生 パブリック(公共性)とパブリケーション(出版)のゆくえ
2014年7月19日(土)14:00-17:00
首都大学東京南大沢キャンパス91年館多目的ホール
無料、申込不要。
講師は以下の諸氏:
仲俣暁生(編集者、文筆家、「マガジン航」発行人)、森川嘉一郎(建築家、明治大学国際日本学部准教授)、楠見清(美術編集者/評論家、首都大学東京システムデザイン学部准教授)
http://www.tmu.ac.jp/news/topics/7911.html

▽日本手話の否定表現
2014年7月20日(日)14:00=17:00
慶應義塾大学三田キャンパス大学院校舎313教室
手話通訳有。
無料、予約不要、定員50名。
http://www.icl.keio.ac.jp/colo/2014/06/720.html

▽踏みしだかれて、色あたらし。―瓦礫に、歌を
2014年7月26日(土)15:00-17:00
早稲田大学戸山キャンパス36号館3階382教室
無料、申込不要。
講師は吉増剛造氏(詩人)
http://waseda-events.jp/?y=2014&m=07

▽カタストロフィと人文学
2014年8月1日(金)15:00-17:00
首都大学東京飯田橋キャンパス
無料、申込不要、先着順。
講師は西山雄二氏(准教授)
https://www.ou.tmu.ac.jp/web/course/detail/1421Z001/

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください