
“アマヤドリ「フリル」(クロスレビュー佐藤佐吉演劇祭編 10)” の続きを読む
小劇場レビューマガジン
“アマヤドリ「フリル」(クロスレビュー佐藤佐吉演劇祭編 10)” の続きを読む
“北京蝶々「都道府県パズル」(クロスレビュー佐藤佐吉演劇祭編 9)” の続きを読む
バストリオは2010年から今野裕一郎が主宰するユニットとして本格的に活動を開始しました。メンバーや形態を変えながら「映画や演劇や写真などの表現手法によって、対象をフラットに捉え、コラージュの手法を用いて実際的なものへと捉え直すことで独創性のある作品を作りだす」とWebサイトで述べています。今回の舞台はスペイン文学の古典「ドン・キホーテ」の枠を借り(たふりをし)ながら、映像あり、ダンス(的な身体表現)あり、寓話性を帯びたエピソードが次々につながる不思議な時間。手強い公演はどうとらえられたのでしょうか。今回は投稿が少ないのが残念ですが、レビューは5つ★による評価と400字コメント。掲載は到着順。レビュー末尾の括弧内は、それぞれの観劇日時です。(編集部)
“バストリオ 「Very Story, Very Hungry」(クロスレビュー挑戦編)” の続きを読む
“ぬいぐるみハンター「ゴミくずちゃん可愛い」(クロスレビュー佐藤佐吉演劇祭編 8)” の続きを読む
ワンダーランドの公募クロスレビュー9月公演分は、バストリオ「Very Story,Very Hungry」(横浜・BankART Studio NYK、8月29日-9月 2日)と東葛スポーツ「ビート・ジェネレーション」(原宿・VACANT、9月22日-23日)に決まりました。クロスレビュー佐藤佐吉演劇祭編(王子小劇場主催)も継続中ですが、公募団体のレビューを9月公演から再開します。観劇されたみなさんの投稿を待っています。詳細は >>応募ページをご覧ください。
再開第1弾のバストリオ公演は今週8月29日(水)から始まります。★印の5段階評価と400字コメントによるレビューを募集します。
10月公演分の締め切りは9月15日(土)です。
“ピンク地底人「明日を落としても」(クロスレビュー佐藤佐吉演劇祭編 7)” の続きを読む
“ロロ「父母姉僕弟君」(クロスレビュー佐藤佐吉演劇祭編 6)” の続きを読む
ナカゴーは2004年に作・演出の 鎌田順也らを中心に旗揚げ。どんな劇団かとWebサイトを探してみたけれど、結成の趣旨や旗揚げの意気込みなどは見当たらない。どうも、そういう構えた姿勢は好みではないらしい。淡々と並んだ過去の公演記録をみていると、強いて作り込まない世界がちょっとした非日常と同居しているように見えます。今回の第10回公演は、劇団の個性的なメンバーに加えて、これも個性的な客演陣が参加していました。一体どんな舞台だったのでしょうか。レビューは、★印による5段階評価と400字コメントです。掲載は到着順。末尾の括弧内は観劇日時です。(編集部)
“ナカゴー「黛さん、現る!」(クロスレビュー佐藤佐吉演劇祭編 5)” の続きを読む
シンクロ少女は2004年、日本映画学校映像学科在学中に名嘉友美が旗揚げ。以後全ての作品の作・演出を名嘉が務めてきました。劇団HPによると、「愛」と「性」、「嫉妬」や「欲」など「目に見えない感情や欲求をテーマに、見た人の血となり肉となる作品を目指して公演を打つ、エロ馬鹿痛快劇団」だそうです。さて、佐藤佐吉演劇祭編参加の第10回公演はどうだったのでしょう。★印による5段階評価と400字コメントをご覧ください。掲載は到着順。末尾の括弧内は、観劇日時です。(編集部)
“シンクロ少女「少女教育」(クロスレビュー佐藤佐吉演劇祭編 4)” の続きを読む
悪い芝居 は2004年旗揚げ。京都を拠点に「現在でしか、自分たちでしか、この場所でしか表現できないこと」(劇団HP)を芯にして活動しているそうです。山崎彬作「嘘ツキ、号泣」が第17回OMS戯曲賞佳作、昨年上演の「駄々の塊です」台本が第56回岸田國士戯曲賞最終候補作に選ばれるなど、いま人気・実力とも急上昇中の劇団です。王子小劇場主催「佐藤佐吉演劇祭2012」参加の最新作はどうだったのでしょうか。レビューは5段階評価と400字コメント。掲載は到着順。末尾の括弧内は、観劇日時です。(編集部)
“悪い芝居「カナヅチ女、夜泳ぐ」(クロスレビュー佐藤佐吉演劇祭編 3)” の続きを読む