SPAC「マハーバーラタ」

◎儀礼と演劇、近代を再考する手つきについて―SPAC『マハーバーラタ』ステートメント批判
 川口典成

「これは儀礼ではありません。儀礼についてのダンスなのです」
ピナ・バウシュ i

 2014年の日本演劇界の大きな話題のひとつであったSPACの『マハーバーラタ~ナラ王の冒険~』。アヴィニョン演劇祭に公式プログラムとして招聘され、7月にブルボン石切場にて上演。9月には、KAAT神奈川芸術劇場にて日本凱旋公演が行われた。アヴィニョンでは好評だったとNHKなど大メディアでも喧伝され、また9月の凱旋公演も大いに盛り上がり、ネット上にも賛辞があふれた。そうした言説の中に「祝祭的」「祝祭感」という言葉がよく見られたのは、SPAC自体がこの作品を「祝祭劇」と銘打っていることからも頷ける。だが、ここで問いたいのは、「祝祭」とはなんだろうか、ということである。演出家・宮城聡がアヴィニョンで発表したステートメントは、まさに「祝祭」をめぐってのものだった。
“SPAC「マハーバーラタ」” の続きを読む

パラドックス定数「インテレクチュアル・マスターベーション」

◎「わくわくした。以上」から踏み出して「一抹の淋しさ」を考える
川口典成(劇団地上3mm主宰)

「インテレクチュアル・マスターベーション」公演チラシパラドックス定数は、私が上演を楽しみにしている、小劇場界では数少ない劇団のひとつである。数年前に渋谷のスペースエッジという場所で上演された、薬害に関する公開講座を扱った話を観劇して以降、ほぼすべての公演に足を運んでいる。このパラドックス定数という劇団の演劇が、他の劇団の追随を許さぬほどに舞台芸術として洗練されており、硬質な台詞によって役者の魅力を最大限に引き出しているということは特筆すべきことであろう。毎度毎度、期待しながら劇場に向かう。劇団員の役者を、また見たくなってしまう。そういうひとつの中毒である。この劇団の「レビュー」を執筆するに当たって、はじめ、私は以下のようにこの文章を書き始めたのだった。

“パラドックス定数「インテレクチュアル・マスターベーション」” の続きを読む