鳥公園「緑子の部屋」

◎鳥公園「緑子の部屋」から考える
(鼎談)落雅季子+鈴木励滋+野村政之

『緑子の部屋』をどう見たか

—11月にはフェスティバル/トーキョー14でも、鳥公園主宰の西尾佳織さんの作品の上演が予定されています。『緑子の部屋』は3月に大阪と東京で上演されました。今回は東京公演についてお話をうかがいます。とてもざっくりした言い方になりますが、緑子という女性がもう死んで居なくなっている状況で、緑子の兄と、一緒に住んでいた大熊という男性と、友だちだった井尾という女性が三人で集まって緑子のことをいろいろ思い出したり、昔のシーンが挿入されたりするという物語でしたね。それから、最初と最後で、とある「絵」について語る場面がキーポイントになっていました。ではまず、お一人ずつ、今日の話の糸口となるようなところから伺いたいと思います。
“鳥公園「緑子の部屋」” の続きを読む

「春琴」(サイモン・マクバーニー/演出・構成)

◎「可視的であること」への信仰を相対化
野村政之(劇団・劇場制作)

「春琴」公演チラシサイモン・マクバーニー演出『春琴』は、谷崎潤一郎の『春琴抄』についての解釈と考察についての文章の朗読をNHKラジオのスタジオで収録するという舞台設定のもとで、さまざまな趣向をおり交ぜながら、朗読にのせて各場面が演じられた。以下3章にわたって、なんだったのか、考えてみたいと思う。

“「春琴」(サイモン・マクバーニー/演出・構成)” の続きを読む