◎イプセン戯曲の限界と、その可能性について
矢野靖人
2014年11月24日(月)、フェスティバル/トーキョー14のプログラムの一つ、薪伝実験劇団(中国)の『ゴースト 2.0-イプセン「幽霊」より』を観劇した。演出は、2012年の利賀・アジア演出家フェスティバルにも参加していたワン・チョン(王翀)氏。1982年生まれ、とおそらく中国ではまだまだ若手の扱いだろうにも関わらず、非常に洗練された、“巧い”演出であった。
イプセンの戯曲『幽霊』(1881年)は、ギリシャ悲劇にも比せられるイプセンの傑作の一つである。三幕の家庭劇と銘打たれたその物語は、愛のない結婚を否定しつつも、因襲的な観念に縛られて放縦な夫のもとに留まり、夫亡き後も家名を守るため偽善に終始してきたアルヴィング夫人を主軸にして展開する。夫の偽りの名誉を讃える記念式典を前に、可愛い一人息子のオスヴァルが、病を患って帰ってくる。帰国した息子は夫人の召使いのレギーネを自分の伴侶にと望むが、彼女が他ならぬ彼自身の異母妹であることを知らされる。親の犯した過ち。その償いをさせられる子。誰もが無自覚なままに繰り返される悲劇。――法や道徳、宗教への不敬、近親相姦や自由恋愛の擁護、性病など当時の社会ではタブーであった様々な題材を取り扱いながら、イプセンは深く、近代以降の人間の精神の在り様に迫っていく。
『ゴースト 2.0-イプセン「幽霊」より』では、演出のワン・チョンは、この戯曲を大胆に、現在の中国に、その時代と文化的背景を置き換えた。登場人物たちの名前もすべて中国名に変えられ、またストーリーの進行上、重要な役割を担う「牧師」マンデルスについては、「(党)書記」とその役職までが変換され、演出のいうところの「中国のリアル」を獲得し、そのことでアクチュアルな批評性を獲得しようと試みていた。
“薪伝実験劇団『ゴースト 2.0-イプセン「幽霊」より』” の続きを読む