劇団しようよ「ガールズ、遠く-バージンセンチネル-」(クロスレビュー挑戦編第27回)

「劇団しようよ」は、作家・演出家・俳優の大原渉平と、音楽を担当する吉見拓哉を中心に結成。「団体名のぱっと見のダサさによって印象に先手を打ち、劇場にてそれを覆すように努めながらも、覆さないまま晒すかのように見せかけて、実はきっちり覆すのかもしれない」(劇団HP)そうです。今回の作品は、2011年7月から路上を中心に展開してきた《4のつく日のパフォーマンス》『ガールズ、遠く』の劇場完結版。「総勢11人の出演者が蝶のように舞い、蜂のように刺す70分」と述べています。どのような公演だったのか。レビューは、★印による5段階評価と400字コメント。掲載は到着順。末尾の括弧内は観劇日時です。(編集部)

“劇団しようよ「ガールズ、遠く-バージンセンチネル-」(クロスレビュー挑戦編第27回)” の続きを読む

忘れられない1冊、伝えたい1冊 第5回

◎「マッチ売りの少女/象-別役実戯曲集」(三一書房、絶版)
 松田正隆

「マッチ売りの少女/象-別役実戯曲集」表紙 戯曲というものを知ったのはこの本があったからだろうし、今でも、私にとってきわめて重要な戯曲である。「マッチ売りの少女」の場合、舞台に老夫婦が現れて、そのあと、姉弟が入ってきたときに、内にいる人と外から来る人の違いが出るのだということが、ものすごいことに思えてならなかった。ひとまず、そのことがこの戯曲の最大の奇妙さである、と思った。舞台で戯曲を上演するということはこれほどまでの虚構を成立させることができる。そこにそれまで住んでいた人とそこにやって来る人の「差」がたちどころに出現し、なにかがなに食わぬ顔で始まるのである。そのことになによりも驚いたのだった。「家の中の人」も「外からの人」も同じように「舞台のそで」から現れているにもかかわらず、である。
“忘れられない1冊、伝えたい1冊 第5回” の続きを読む

サンプル「自慢の息子」

◎移動する主体が<まなざし>の変容を照らす
 西川泰功

「自慢の息子」 公演チラシ
「自慢の息子」 公演チラシ


 なぜ人は自慢するのでしょう。対象に愛情があり、そこに誇りを感じる属性を発見したとき、自慢したくなるとしましょう。自慢したい気持ちを心にとどめて、人に伝えないという選択肢だってあるのですが、そうせずに、人に言葉で自慢する。このとき何が起こっていると言えるでしょうか。自慢をすれば自慢の対象が他人のまなざしに晒されることになるでしょう。それは自慢が真に自慢に値するかを判定されることにもなるはずです。誰に対しても一笑にふされない自慢であるならば、なるほど自慢するだけの何かであり、それは思いきって自慢に値すると言ってもいいかもしれません。
“サンプル「自慢の息子」” の続きを読む