春秋座サバイバーズ「レジェンド・オブ・LIVE」

◎演出家杉原邦生、市民参加型公演作品の深化、進展
 カトリヒデトシ

legend_of_liveチラシ 杉原邦生とのつきあいもそこそこ長くなってきた。
 最初は2009年4月にこまばアゴラ劇場で行われた1982年生まれの演出家5人と1984年生まれ1人が、それぞれの新作を発表した企画「キレなかった14才 りたーんず」だった。宮沢章夫『14歳の国』を演出した。それ以来折りにつけみている。自分の企画「カトリ企画UR4『文科系体育会』」の演出も12年にお願いした。そんな近しい関係であることを始めに明記してこのレビューを記す。

 今回は3月22日〜23日に京都芸術劇場春秋座で上演された「演じるシニア企画2013」の作品制作である『レジェンド・オブ・LIVE』を見た。
 杉原はここ4年ほど、一般に募集した人を集め、ワークショップを重ね、最後に作品を発表するという企画を続けている。その取り組みに以前から注目してきた。
“春秋座サバイバーズ「レジェンド・オブ・LIVE」” の続きを読む

板橋駿谷一人芝居「俺の歴史」

◎スピード感とリズム感のある心地よい作品
 カトリヒデトシ

【「俺の歴史」公演から。撮影=橋本倫史】
【「俺の歴史」公演から。撮影=橋本倫史】

 板橋駿谷を初めて見たのは、2009年2月の劇団掘出者第6回公演「誰」@サンモールスタジオであった( 因幡屋さんのレビュー)。「誰」は第15回劇作家協会新人戯曲賞最終候補にノミネート。その後、2010年には劇団昴(ザ・サード・ステージLABO公演)でも上演された。
 板橋とは以来のつきあいである。彼にはカトリ企画UR第2回「溶けるカフカ」と第4回「文化系体育会」とに出演してもらっている。その彼の作品を評するのは、ある種身贔屓の誹りを免れないのだが、その実力を評価し、ともに作品づくりをしたからこそ、彼の良さもダメさもよく知っている。そしてそんな関係の私でも今回の作品については書きたいと思った。

“板橋駿谷一人芝居「俺の歴史」” の続きを読む

忘れられない1冊、伝えたい1冊 第15回

◎「劇的言語」(対話:鈴木忠志・中村雄二郎 白水社 1977年)
  カトリヒデトシ

「劇的言語」表紙
「劇的言語」白水社版表紙

 元より偉大でもないのは自明だが、演劇に関してはロスジェネになりたくない。

 ガキのころから季節季節には母に歌舞伎座に連れていかれ、わけもわからずおうむ岩のように「つきもおぼろにしらうおの」とかいっていた。父には毎月寄席につれていかれ「なおしといてくんな」とか「抱いてるおれはいってえ、誰なんだ」とかいう、やな小学生だった。
そんななんで古典に関しては昭和後半の「名人」という人を随分生で見てきた。ありがたいことだったなぁ。今でも六世歌右衛門や先代の辰之助は夢にみるし、圓生や志ん生のくすぐりや「カラスかあと鳴いて夜が明けて」とかの口調がついてでる。ふと「昔はよかった」といってしまうこともある。
“忘れられない1冊、伝えたい1冊 第15回” の続きを読む

劇団ナカゴー「パイナップルの食べすぎ」

◎ナカゴーに荒事の髄を見る
 カトリヒデトシ

 ナカゴー「パイナップルの食べすぎ」を見て、「助六」だなぁ。という感想をもった。たまたま他の劇場で一緒になった事務局の大泉、都留両氏にその話をもらしたところ、それでレビューを書いてくれと依頼を受けた。このところの「クロスレビュー挑戦編」などで、これは演劇だとは思わない、というようなことを放言している。それは3月に大病をし、以前とやや演劇観が変わってきた個人的事情もあるのだが、自分がなにを演劇だと感じているか、何に演劇性を強く感じるかがよりはっきりしてきたからなのである。そのことについて書いておくのはいい機会だと思い、書かせてもらうことにした。
“劇団ナカゴー「パイナップルの食べすぎ」” の続きを読む

3人で語る「来月はコレがお薦め!」を振り返って(最終回)

 カトリヒデトシ+鈴木励滋+徳永京子

―このコーナーでは、みなさんに、三人三様の見方で、翌月の舞台を各3本ずつ薦めていただきました。残念ではありますが、これをもって最終回とさせていただきたいと思います。1年間、どうも有難うございました。今回は、この1年を振り返り、お薦め作品が実際に上演されてどんな感想をもたれたかなどを中心にお聞かせください。

“3人で語る「来月はコレがお薦め!」を振り返って(最終回)” の続きを読む

3人で語る「2010年12月はコレがお薦め!」

「イメチェン」公演チラシカトリヒデトシさんのお薦め
国道五十八号戦線「国道五十八号戦線異常ナシ」「国道五十八号戦線異常アリ」(サンモールスタジオ12月8日~13日)
北京蝶々×黒澤世莉(時間堂)「あなたの部品リライト」(ギャラリー・ルデコ12月14日~19日)
はえぎわ「ガラパコス」(こまばアゴラ劇場12月17日~29日)
鈴木励滋さんのお薦め
・「忠臣蔵フェア」(川崎市アートセンター12月9日~12日)
・「横浜ダンス界隈」(横浜 日本大通り周辺12月5日)
・「阿部一徳のちょっといい話してあげる『異形の愛 GEEK LOVE』」(MAREBITO12月17日~19日)
徳永京子さんのお薦め
劇26.25団「可愛い怪物」(下北沢駅前劇場12月24日~29日)
・ネクストシアター「美しきものの伝説」(彩の国さいたま芸術劇場12月16日~26日)
・猫のホテル「イメチェン」(ザ・スズナリ12月16日~29日)

“3人で語る「2010年12月はコレがお薦め!」” の続きを読む

渡辺源四郎商店/中学生演劇体験ワークショップ発表公演「ココロとカラダで考えるいじめと正義~7日でつくる『ともことサマーキャンプ』~」

◎地域の演劇 可能性を開く
 カトリヒデトシ

中学生演劇体験ワークショップ発表公演チラシ みちのくに畑澤聖悟という巨人がいる。
 高校教員にして渡辺源四郎商店の店主(=主宰)。高校では年により演劇部も指導し、全国高校演劇発表会では99年「生徒会」で優秀賞・文化庁長官賞、05年「修学旅行」で最優秀賞・文部科学大臣奨励賞・創作脚本賞、08年「河童」では最優秀賞、今年は昨年度指導した弘前中央高校「あゆみ」で優秀賞を受賞。NHKで9月に放映された「青春舞台2010」をご覧になった方もいるだろう。06年には「修学旅行」で韓国青少年演劇祭に招待され、ソウル公演も行っている。劇作家としての彼はギャラクシー大賞ラジオ部門最優秀賞受賞をはじめ、日本民間放送連盟賞ではラジオエンターテイメント部門・ラジオ教養番組部門で最優秀・優秀賞を数年にわたり受賞し、平成11年度(99年)文化庁芸術祭ではRAB青森放送 制作の「シュウさんと修ちゃんと風の列車」で ラジオドラマ部門大賞を受賞している。
“渡辺源四郎商店/中学生演劇体験ワークショップ発表公演「ココロとカラダで考えるいじめと正義~7日でつくる『ともことサマーキャンプ』~」” の続きを読む

3人で語る「2010年11月はコレがお薦め!」

http://www.wonderlands.jp/wp-admin/media-upload.php?type=image&tab=library&post_id=16233&post_mime_type=&s=suzuki&m=0#

「月と牛の耳」公演チラシ
「月と牛の耳」公演チラシ

カトリヒデトシさんのお薦め
劇団競泳水着「りんごりらっぱんつ」(サンモールスタジオ11月12日‐23日)
イキウメ「図書館的人生Vol.3」(シアタートラム10月29日‐11月7日、HEP HALL11月16日~20日、アステールプラザ11月12日、西鉄ホール11月23日)
渡辺源四郎商店×東京デスロックカンパニー「月と牛の耳」(11月19日‐23日アトリエ・グリーンパーク、12月3日‐5日富士見市民文化会館 キラリ☆ふじみ

鈴木励滋さんのお薦め
dracom「事件母」(シアターグリーンBOX in BOX THEATER11月18日‐21日)F/T10
岡崎藝術座「古いクーラー」(シアターグリーンBIG TREE THEATER11月19日‐28日)F/T10
FUKAI PURODUCE羽衣「も字たち」(新宿ゴールデン街劇場11月9日‐25日)

徳永京子さんのお薦め
・生活舞踏工作室「メモリー」(にしすがも創造舎11月26日‐28日)F/T10
・「DRAMATHOLOGY/ドラマソロジー」(東京芸術劇場11月26日-28日)F/T10
マームとジプシー「ハロースクール、バイバイ」(シアターグリーンBASE THEATER 11月24日-28日)F/T10

“3人で語る「2010年11月はコレがお薦め!」” の続きを読む

3人で語る「2010年10月はコレがお薦め!」

「長短調(または眺(なが)め身近(みぢか)め)」公演チラシ
「長短調(または眺(なが)め身近(みぢか)め)」公演チラシ

★カトリヒデトシさんのお薦め
・Kermit Office Presents「て、に、を、は、がおかしい。」(Artist Space
千石空房
10月8日‐10日)
遊園地再生事業団「ジャパニーズ・スリーピング 世界でいちばん眠い場所」(座・高円寺10月15日‐24日)
★鈴木励滋さんのお薦め
まことクラヴ「事情地域ヨコハマ」(象の鼻テラス10月13日‐16日)
KENTARO!!「僕はまた今日も未完成の音楽で唄う」(こまばアゴラ劇場10月14日‐24日)
・身体地図/岩渕貞太「UNTITLED」(STスポット10月14日‐16日)
★徳永京子さんのお薦め
・あうるすぽっとプロデュース「長短調(または眺(なが)め身近(みぢか)め)」(あうるすぽっと9月30日‐10月3日)
カンパニーデラシネラ「異邦人」(シアタートラム10月7日-13日)
城山羊の会プロデュース「微笑の壁」(ザ・スズナリ10月22日-31日)

“3人で語る「2010年10月はコレがお薦め!」” の続きを読む

第七劇場「雨月物語」

◎「野良仕事」で得た越境の可能性
 カトリヒデトシ

第七劇場「雨月物語」公演チラシ 第七劇場は野良仕事をしてる。と言ってみよう。

 このところBeSeTo+やポスト・トークなどで「現在、演劇には三つの系がある」と、私は話している。「を」と「で」と「な」と名付け、分類している。まず、テキスト「を」やる人たちを「を」派と呼ぶ。完成したテキストを元に上演をしていくもので、ほぼ戯曲=作家中心主義といえる。次に、テキスト「で」やる人たちを「で」派と。古典などの既成戯曲を元に作品づくりをしていくもので、ほぼ演出中心主義といえる。最後の「な」はちょっと苦しいが、テキストは「ない」か、あっても作品の要素のひとつにしかすぎず、作品の中心にこないものを「な」派と考えている。身体表現を重視したり、物語性の「ない」テキストを使ったりするものをここに分類している。これらは固定したものではなく一つのカンパニーや作家でも、時に系をかえたり、横断したりもする。チェルフィッチュだから「な」とか、単純には言えない。

“第七劇場「雨月物語」” の続きを読む