劇団唐ゼミ☆「蛇姫様-わが心の奈蛇」

◎劇の厳密なる作動(後編)  清末浩平 5-散文性の優位  山口猛は『同時代人としての唐十郎』(三一書房、1980年)の中で、70年代の唐十郎戯曲に共通する構成を「一幕においての登場人物の紹介、及び事件の発端、二幕におけ … “劇団唐ゼミ☆「蛇姫様-わが心の奈蛇」” の続きを読む

◎劇の厳密なる作動(後編)
 清末浩平

5-散文性の優位

 山口猛は『同時代人としての唐十郎』(三一書房、1980年)の中で、70年代の唐十郎戯曲に共通する構成を「一幕においての登場人物の紹介、及び事件の発端、二幕における展開(この場合、ほとんどヒロイン、あるいはヒーローが傷つく)、そして三幕におけるヒロインの再生と後日譚」というふうに明快に整理し、唐がこの戯曲構造を「崩すことなく守っている」ことを批判的に重要視している。扇田昭彦もまた、唐十郎全作品集第4巻(冬樹社、1979年)の解題において「唐十郎の戯曲は、一編一編が独立しながらも、しかし結局のところ、同心円状に渦まくいつも共通のドラマを読んでいるのではないかという印象を私たちに与える。[……]唐十郎のドラマの原型を探ることは、つねに唐十郎読解の基本作業であろう」と述べる。

“劇団唐ゼミ☆「蛇姫様-わが心の奈蛇」” の続きを読む

劇団唐ゼミ☆「蛇姫様-わが心の奈蛇」

◎劇の厳密なる作動(前編)
清末浩平

1-前提……状況の中で

「蛇姫様-わが心の奈蛇」公演チラシ唐十郎の劇について今日何事かが語られるとき、かつて唐の提示した「特権的肉体」を初めとする術語群が用いられることほど、陳腐で心そがれる光景はない。唐の『特権的肉体論』が仰々しいマニュフェストとして読まれざるをえない時代のあったことを否認する必要もあるまいが、しかし、同書の中に並ぶ文章がすべてエッセイにすぎぬことは明白であり、ある状況下に置かれたある書き手の瞬発的な反応以上のものを『特権的肉体論』から読み取ろうとする試みは、すべて否応なく誤読となる。実際、書き手であるところの劇作家も、40年も前に書き捨てた例のエッセイを、もはや一顧だにしていないではないか。
彼が戯曲を書く際の驚嘆すべき速筆に象徴されるように、唐十郎の特質のひとつは、文字を書き捨ててゆくその異様なまでの速度である。状況に対する直観的感応力と言い換えてもよい。時が過ぎ状況が変化したいま、40年前のエッセイを参照せねばならぬ理由はどこにもなく、我々は赤い表紙のあの書物を本棚の隅にしまって、身ひとつで劇場へ出かければよいのだ。唐作品の上演される劇場へ。

“劇団唐ゼミ☆「蛇姫様-わが心の奈蛇」” の続きを読む

3人で語る「2010年8月はコレがお薦め!」

★カトリヒデトシさんのお薦め

「2001-2010年宇宙の旅」公演チラシ東京デスロック「2001-2010年宇宙の旅」(キラリ☆ふじみ 水の広場 特設野外ステージ8月4日‐8日)
・平田オリザ+石黒浩研究室(大阪大学)「ロボット版『森の奥』」(愛知芸術文化センター8月21日-24日)
・「墨東まち見世2010『墨田区在住アトレウス家 Part1』」(旧アトレウス家7月31日・8月1日)
★鈴木励滋さんのお薦め
東野祥子ソロダンス「私はそそられる-Inside Woman」(世田谷美術館 くぬぎ広場7月31日-8月1日)
金魚(鈴木ユキオ)「HEAR」(金沢21世紀美術館シアター21 8月21日・22日)
セレノグラフィカ「グレナチュール-横濱番外地」(横浜美術館レクチャーホール8月7日)
★徳永京子さんのお薦め
快快[faifai]×B-Floor「Spicy,Sour,and Sweet」(東京芸術劇場8月13日~15日)
・彩の国ファミリーシアター「音楽劇『ガラスの仮面-二人のヘレン-』」(彩の国さいたま芸術劇場8月11日‐27日)
真心一座 身も心も「流れ姉妹 たつことかつこ 第一章再演」(TOKYO FMホール8月19日~28日)

“3人で語る「2010年8月はコレがお薦め!」” の続きを読む

テレビで見る演劇(~8月末)

「謝罪の罪」公演チラシ8月6日放映の『謝罪の罪』は、ペンギンプルペイルパイルズの結成10周年記念公演として、3月~4月に本多劇場で上演されました。13日の「エンジェルアイズ」は、関西を中心に活動する劇団M.O.Pの舞台。かつてOK牧場の決闘が行われ、今は寂れた街アリゾナ州トゥームストンに、マーク・トゥエインが現れ、カラミティ・ジェーン、ワーアット・アープなど西部劇のキャラクターも登場する、マキノノゾミの作品です。
20日の「犬は鎖につなぐべからず」は、ケラリーノ・サンドロビッチが、岸田國士の7本の戯曲を、独自の感覚でコラージュしたもの。振付にイデビアン・クルーの井手茂大、和装監修にモダン着物の豆千代を迎えています。(場合により、番組内容、放送日時などが変更になることがあります。また、地上波デジタル放送の番組表は関東地区のもので、地域により一部番組が異なります)

“テレビで見る演劇(~8月末)” の続きを読む

ワンダーランド200号記念鼎談「2010年、超新星は小劇場を更新するか?」(後半)

徳永京子(演劇ジャーナリスト)× 藤原ちから(編集者)× 日夏ユタカ(ライター) (発言順)

■イケメンと可愛い女の子が小劇場を変える?

徳永京子さん徳永 いきなり余談なんですけど、昔、ある演劇の本の帯に載っていた著者の顔写真にがっかりしたことがあって。もしそれが、表が三浦大輔で裏が多田淳之介だったら…(笑)。「演劇、いいかも?」って思った人は確実に増えるのにとその時は思いました。

“ワンダーランド200号記念鼎談「2010年、超新星は小劇場を更新するか?」(後半)” の続きを読む

ワンダーランド200号記念鼎談「2010年、超新星は小劇場を更新するか?」(前半)

徳永京子(演劇ジャーナリスト)× 藤原ちから(編集者)× 日夏ユタカ(ライター) (発言順)

ロロ「旅、旅旅」公演チラシ■今回取り上げる劇団・作品
ロロ旅、旅旅』作・演出:三浦直之 @王子小劇場
マームとジプシー『しゃぼんのころ』作・演出:藤田貴大 @STスポット
バナナ学園純情乙女組『アタシが一番愛してる』作:月並ハイジ 演出:二階堂瞳子 @ART THEATERかもめ座
ジエン社『クセナキスキス』作・演出:作者本介 @日暮里d倉庫

“ワンダーランド200号記念鼎談「2010年、超新星は小劇場を更新するか?」(前半)” の続きを読む

鵺的「不滅」

◎罪と罰と、ゆるし
中尾祐子

「不滅」公演チラシ
デザイン・詩森ろば(風琴工房)

登場人物は6人。とある山中に建つホテルに偶然集まった。ただし、そのうち5人が罪に触れる経歴を持っている。どれも近年実際に起き、マスコミに取り上げられた事件ばかりだ。この偶然をありえない設定とは笑えないところに、現代社会の歪みがある。

“鵺的「不滅」” の続きを読む

中野成樹+フランケンズ「寝台特急”君のいるところ”号」

◎ホンモノを構成する重要なソーントン・ワイルダーのニセモノに東京で出会う
髙橋英之

寝台特急ホンモノに出会う旅は、必ずニセモノから始まってしまう。それは、ホンモノであるがゆえに、数多のニセモノが登場してしまうためだが、そのニセモノの中には時として単なる偽物として切って捨てることができない存在になってしまうものがある。『寝台特急“君のいるところ”号』がそうしたニセモノのひとつであるかどうかは、こまばアゴラの席に着いた時は知る由もなかった。不幸にして、中野成樹+フランケンズという名前も、ソーントン・ワイルダーという名前も、全く知らなかったのだから。

“中野成樹+フランケンズ「寝台特急”君のいるところ”号」” の続きを読む

中野成樹+フランケンズ「寝台特急”君のいるところ”号」

◎「大人ままごと」のおもてなし
小畑克典

寝台特急公園にはすでに何人か年かさの子たちがやってきていて、砂場のへりに固まっている。目が合う。いぶかしげに、あるいは値踏みするかのようにわたしを見つめる何対かの目。沈黙。
リーダー格と思われる女の子が、わたしの足下から50センチ彼ら寄りの辺りを指して、その指を左右につーっと動かす。

“中野成樹+フランケンズ「寝台特急”君のいるところ”号」” の続きを読む

中野成樹+フランケンズ「寝台特急”君のいるところ”号」

◎「寝台特急」「きみのいるところ」である劇場
關 智子

寝台特急中野成樹+フランケンズ(以下中フラ)の作品はいつも緊張する。
と言うと、観た事のある人の大半は疑問に思うかもしれない。「誤意訳」という砕けた翻訳(翻案とすら言えるかもしれない)で、近現代劇をポップにアレンジする劇団、という印象があるだろう。実際には笑い所があり、全体としてまとまりのある明るい作品が多いように感じる。だが、私はいつも新作のチラシを目にしただけで緊張する。それは、「誤意訳」によって原作が間違った翻訳及び解釈で上演され、歪められてしまうと考えるからではない。作品が大幅に変更されて、もう途中から原作が何なのかすらよく分からないようになっても、観終わると「これは原作に近付こうとしているのではないか」と感じるからだ。中野さん本人ですら「間違ってる」と言っていても、間違っていない気がして来る。すると、自分の芝居の観方や判断が大きく揺らぐ。だから毎回、緊張して観ている。

“中野成樹+フランケンズ「寝台特急”君のいるところ”号」” の続きを読む