日韓演劇交流2005ワークショッププロジェクト公演と銘うたれていた。演出は流山児★事務所に招聘されて来日した玄志勳。10か月間の研修も終わりに近づき、その成果を公開しようというわけだ。実りのある、とてもいい企画だと思った。
演出の言葉に「初めて東京に来た。初めて東京の町を歩いた」……「そして初めて日本で演出した」云々とある。初々しい若武者の、胸の高鳴りが聞こえるようだった。出演は人形糸操り崔永度とヴァイオリンの朴昡柱、そのほか7人はすべて流山児★事務所の役者たちだったから、日韓演劇交流がかけ声だけでないこともよくわかる。
SPACE早稲田の階段を降りてまずまっさきに目についたのは、真っ白な段々で作られた李倫洙(「倫」のにんべんがない漢字)の装置。ハムレットの城壁なのだろう。壁のところどころから半分埋もれた車輪や靴やお皿や梯子などが顔を出している。都会の粗大ゴミ、廃棄物だろうか。みごとな才能だった。途中で段々の一つが客席の方に向かって開き、その上でも演技できるよう工夫されていた。
この舞台、もとはチャールズ・マロウウイッツの「ハムレット」に拠ったのだとか。玄志勳はそのハムレットに「まだ全ての行動や思考が未熟な子供」をみつけたと記している。「まるで東京にいる自分みたい」に、と。
ハムレットはしたがって、学生服を着た浅倉洋介。父を殺され母を伯父に寝とられながら復讐できない臆病ものとして登場する。彼に、自分の顔を見ろと鏡を渡したりナイフを持たせたり、同じ学生服を着た阿川竜一が何とか行動に踏み切らせようと励まし挑発する。フォーティンブラスであり、ハムレットの内心にいるもう一人のハムレットである。
玄志勳は、マロウイッツ同様、筋や事件でなくハムレットの「意識変化」「心理的変化」に焦点をあてたいと書いていた。が、その後ハムレットがどう変わったかは、正直言うとよく分からなかった。どうやら最後のほうでハムレットは復讐に立ち上がった?らしいが、なぜそうできたか呑みこめなかった。どこから行動に踏み切ったか、ほんとに行動したのかどうかも、終始動きの激しい舞台だったので見分けが難しかった。ツンツンの可愛いワンピース、腕や足が食べてしまいたいほど魅力的なオフィーリア(佐藤華子)も出てきて、ピンク・パンツのお尻を捲くったりして吃驚させたが、ハムレットの「心理的変化」にどう関わったか? 王妃役の母親は? ……ここで言ってもしょうがないけれど、ひとこと女性の扱い方についてつけ加えると、性の対象としてしか見ていないこと、女性にばかり“操”を求めているところは、女の端くれとして大いに不満であった。どの国の「男」もまったくしょうがない。ブルータス、お前もか、である。
この「ハムレット」、全体が街角の傀儡師崔永度に操られる人形たちという仕掛けになっていた。素敵な着想だ。はじめ役者たちが全員人形振りで動き始めたところなど、思わず期待で身を乗り出した。が、残念ながら折角の仕掛け。彼がどんなふうに人形を操り、どこに引っ込んでまたどこから出てきたか、お終いは?などなど、見ていくうちに彼は何者かどんどん曖昧になっていった。配役表に崔永度は「道化」とあったから、私たちは道化に操られているとただ設定してみただけかも知れないのだけれど……。
いま、激しい戦火に見舞われている遠くを除いて、世界はどこもかしこもto be or not to beのハムレットばやり。自分をじっと凝視める誠実な玄志勳はやがての再演に、彼は、私たちは何ものに操られているのか、きっと明快な一つの回答を差し出してくれるにちがいない。私はそう信じている。 (西村博子 2005.02.19)