東京デスロック「3人いる!」

 見逃して「しまった!」と思う公演があります。東京・下北沢の小さなカフェで開かれた東京デスロック「3人いる!」公演(5月26日-31日 6月3日、CAFE PIGA)もその一つです。というのも、次の二つのブログを見て、そ … “東京デスロック「3人いる!」” の続きを読む

 見逃して「しまった!」と思う公演があります。東京・下北沢の小さなカフェで開かれた東京デスロック「3人いる!」公演(5月26日-31日 6月3日、CAFE PIGA)もその一つです。というのも、次の二つのブログを見て、そそられてしまったのです。


 一つは「Sato Site on the Web Side」。どんな芝居だったかを説明する部分を抜き出してみます。

小さなカフェスペースで、そのテーブルを使った3人芝居を観客がすし詰めでのぞき込む。萩尾望都『11人いる!』が元にあるらしい、部屋にいたら「自分」だと称する男が一人あらわれ、また同じことを言う女も一人あらわれ、誰が一体「自分」なのかと言い争う一時間。複雑でかつロジカルな分、身体のレヴェルでの出来事は希薄、でも小説でも恐らく映画でも成立しない演劇の「ここに体があること」の力で、複数の自分が居るという事態を説得する。それが一番効いていたのは後半、「「こいつ」がいて「おれ」がいるだろ、ねえ「こいつ」見える?」(とでも言うような)セリフをしゃべるとき、役者は「こいつ」「おれ」「こいつ」と言うたび自分の頭を指さしながらしゃべる、そのところだった。自分を僭称する「こいつ」もまた「おれ」も同じ身体をエージェントとしてもつ。それまでは、「こいつ」と「おれ」は二人の役者が別々にやっていたのだけれど、この瞬間「こいつ」と「おれ」はひとつの身体の内に重なってしまった。(多分、これだけの説明では何が何だか分からないだろう、な。非常に複雑な瞬間瞬間に関係性や論理が変化する舞台だったのだ、それを丁寧にトレースすることは出来ない)

 もう一つは「*S子の部屋」。舞台上の出来事をもう少しかみ砕いて、次のように描写します。

チェルフィッチュのようなハイパーな人格処理を、ほとんどゲームのように見せる3人芝居。
こんな感じ。
本田という男が部屋にいると、そこへやはり自分が本田だという男が入ってくる。
お互い自分が本物の本田であると主張し、片方を警察につきだそうとしたりするが、話をつきあわせればつきあわせるほど2人とも本田本人に思えてくる。
つまり本田という1人の人物を2人の役者が演じる(正確にいうと3人で本田1人を演じている瞬間もあり)。
2人の本田はどっちが本物かはっきりさせようと友人の家を訪ねるが、この友人も同じ症状(2人に分裂)に陥っている。
おもしろいのは、友人には2人いる本田が1人にしか見えない。2人の本田同士が交わす会話も、本田1人の独り言のように映る。その逆もしかりで、2人に分裂している友人も本田には1人にしか見えていない。
で観客には舞台上に3人の役者が見えている。
だれの主観に依るかによって見える状況が変わる。
たとえば2人に分裂した本田。片方の本田がもう片方の本田を殴る。
本田の主観からすれば、1人の役者がもう1人の役者を殴るという演技になる。
だけど、同じことを友人の主観にたつと、本田が自分で自分を殴っているように見える。
つまり、1人の役者が自分で自分を殴る。「べちっ」
こちらも観ているうちにルールが理解できてくるのだが、主観移動、人格処理が複雑に入り組んで行われるので、ぽかーんと見つめてしまった。いい意味で。

 もちろん「紹介」や「描写」で終わるわけではありません。「Sato Site on the Web Side」はこの公演を「演劇を批評(反省)する演劇」「『代理=表象representation』そのものの演劇」と受け止め、「*S子の部屋」は立川談志の「粗忽長屋』理解を例に取り上げて主観-客観の罠に関して書いています。さらに二人ともチェルフィッチュに触れているのは興味深いところです。詳しくはそれぞれのブログをご覧ください。

 作・演出の多田淳之介は青年団にも所属。青年団若手自主企画で自ら作・演出した「」公演(アトリエ春風舎、3月31日-4月4日)を見ましたが、今回のような「演劇を批評(反省)する演劇」は想定できないほどエンゲキっぽい芝居でした。それにしても見落としたのは残念。次回は気を付けよう。

【追記】
 東京デスロック公演「3人がいる!」をみて、チェルフィッチュに触れたブログをもう一つ見つけました。「ブロググビグビ」サイトです。ここでは役者と役柄の「入れ替わり」と「分離」としてとらえ、次のように述べています。

役柄と役者の分離という意味ではチェルフィッチュもそう。だけど、チェルフィッチュでは役者がしぐさを伴うせいか、より人間ぽい、個々の役者の個性がちゃんとある。のに対し、デスロックでは、役者は完全にただの物質になっていた。一時間という短さはいいけど、もし長くするならそのへんのひねりが必要かも、と思った。

 ここに至るプロセスもおもしろいので、ブログの本文をぜひ読んでみてください。

東京デスロック Vol.11 CARAVAN #4「3人いる!」, inspired by萩尾望都 『11人いる!』
作・演出=多田淳之介

出演=夏目慎也/佐山和泉/多田淳之介
制作=水川奈津美
協力=露口健介/CAFE PIGA/(有)アゴラ企画・青年団
企画・製作=東京死錠

投稿者: 北嶋孝

ワンダーランド代表

「東京デスロック「3人いる!」」への2件のフィードバック

  1. あたしもこの芝居、見たかったです。
    すっかり忘れていてショックでした。
    多田淳之介さん好きなのになー。きー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください