針ヶ谷プロデュース「二十日鼠と人間」

 米国の作家J.スタインベック原作「二十日鼠と人間」が東京・シアターVアカサカで上演されました(4月14日-17日)。主催の針ヶ谷プロデュースは「新劇、小劇場、学校公演、マスコミ-各方面で活躍するキャスト・スタッフが集ま … “針ヶ谷プロデュース「二十日鼠と人間」” の続きを読む

 米国の作家J.スタインベック原作「二十日鼠と人間」が東京・シアターVアカサカで上演されました(4月14日-17日)。主催の針ヶ谷プロデュースは「新劇、小劇場、学校公演、マスコミ-各方面で活躍するキャスト・スタッフが集まり、一つの作品のアンサンブルを創りあげていく、俳優・針ヶ谷修のプロデュース公演」だそうです。この作品は、同じ作者による「怒りの葡萄」「エデンの東」などと同じように、映画化されているほど有名です。実際のステージはどうだったか、小畑明日香さんからレビューをいただきました。


————————————————————————

 開演に遅刻してしまった。劇団関係者の方本当にごめんなさい。

 舞台の使い方が典型的なヨーロッパ演劇、という感じだ。最前列の演技スペース、そこに入ってくる通路、一番奥の遠景と三段に舞台が分かれていて、遠景の役者は風景の一部に徹している。最前列は必ず部屋の中だから、入り口以外のところから新たな役者が入ってくることはできない。
 
 映画化もされているというこの話は、知恵遅れの怪力男レニーと友人のジョージを軸に、アメリカの農場で起こる話だ。

 小作人の二人は、自分達の家と土地を手に入れるために働く。協力者も現れて順調に夢は実現に向かうが、知恵遅れと怪力が災いし、レニーは誤って女性を殺してしまう。ジョージは河原で、兎小屋のある十エーカーの土地の話をしながら、レニーを後ろから射殺する。

 友人がたまたま映画のファンだったので楽しみにしていたが、予想したほどは泣けなかった。
 なんだか詰めが甘い。

 喧嘩っ早くてわがままなハーリーに対して、小作人のジョージは最初から強気な態度を取る。ハーリーは雇い主の息子だ。レニーとジョージは新入りで、おまけに手違いで契約時間に遅れている。明確に身分の違いが示されているのに、いきなり喧嘩売ったりしていいのかよジョージ。それともアメリカではそれが普通なのか。レニーが馬鹿にされたから怒ったんだ、と思わせるには、我慢している時間が少ない。ジョージに限らず他の小作人たちも、主従関係を意に介しているようには見えない。色目を使って歩く、カーリーの妻にも脅威を感じないようだ。

 抑圧があるから、夢を語る口調にも熱意がこもるのだと思う。ハーリーがレニーに喧嘩を仕掛けて逆に怪我しても、場の皆がレニーに味方する。理屈は分かるが嘘っぽい。そうした主従関係への意識の欠如が、一幕目の展開を冗長に見せていた。

 作中に登場する子犬だって、小道具なんだからもうちょっと凝った方がいいと思う。力加減を誤って殺してしまった子犬をレニーが投げるシーンがあるのだが、床に犬が落ちると
「さきゅっ」
とビーズの音がするのだ。ラストシーンでも使われるのだし、素材にも気を遣ってほしかった。ここが嘘になると、怪力ゆえに、大好きな小動物を殺してしまうレニーの哀しさも頭でしか理解できなくなる。

 詰めの甘さを多々論じてきたが、反面、舞台美術に関する神経は行き届いている。大掛かりな場転のため完全暗転はできないでいたが、青いライトを浴びて作業する人達が、農場で働く人達に見える一瞬があって興味深かった。布を床に敷いて納屋の藁を表現するのも、効果的に作用していたと思う。

 日本の近代劇の原点になった欧米形式の芝居を観れただけでも勉強になった。今度ぜひ映画を観ようと思う。
(小畑明日香、2005.4.17)

[上演記録]
針ヶ谷プロデュース「二十日鼠と人間」
 東京・シアターVアカサカ(4月14日-17日)

出演
レニー   針ヶ谷 修
ジョージ  佐藤 太
キャンディ 角谷 栄次(劇団 民芸)
カーリー  日花 一善
スリム   亜南 博士
カールソン 今井 徳太郎(劇団ギルド)
ホィット  藤井 としもり
クルックス 吉岡 扶敏(劇団 民芸)
ボス    元山 裕隆
カーリーの妻 秦 由香里(演劇集団 円)

スタッフ
作/J.スタインベック
訳/守輪 咲良
演出/鷲田 照幸 ・ 阿南 聡
美術/塚本 祐介
照明/北島 雅史
音響/城戸 智行 (オフィス新音)
制作/Youko
制作協力/ぷれいす
チラシ画/深作 廣光

投稿者: 北嶋孝

ワンダーランド代表