【レクチャー三昧】2011年9月
今秋9月から11月までの開催分を連続講座もふくめ検索したところ、めまいがするくらい沢山見つかってしまいました。フェスティバル/トーキョー11も始まるのにどうしたもんかと思います。ここでは9月開催の一部のみご紹介致しますので、それ以外の分は【レクチャー三昧】カレンダー版をご覧下さい。
(高橋楓)
▽劇評を書くセミナー2011 フェスティバル/トーキョー編(全5回)
にしすがも創造舎
▽▽第1回 トークセッション「私が考える劇評-セミナー入門」
2011年9月25日(日)14:00~16:30
1,500円、要申込、定員40名。
ワンダーランド主催。
講師は以下の諸氏:
新野守広(立教大教授、シアターアーツ編集委員)、岡野宏文(元「新劇」編集
長)、木村覚(日本女子大講師)、堀切克洋(早稲田大演劇博物館研究助手)、
北嶋孝(司会=ワンダーランド代表)。
第2回~第5回(各回3,000円、定員20名)は以下ウェブサイトをご覧下さい。
http://www.wonderlands.jp/seminar2011ft/
▽芸劇+トーク―異世代劇作家リーディング 『自作自演』第一回
2011年9月3日(土)15:00 ~ 17:00
水天宮ピット 大スタジオ
前売1,000円/当日1,500円 (全席自由)
講師は岩松了氏、松井周氏、徳永京子氏。
http://www.geigeki.jp/saiji/039/index.html
▽中村ブレイス株式会社~石見銀山から世界へ 幸福の発信
2011年9月5日(月)15:00~17:00
ヨコハマ創造都市センター(YCC)3階スペース
無料、要申込。
http://www.yaf.or.jp/ycc/news/2011/08/ycc-5.php
▽『青鞜』百周年をめぐって
2011年9月8日(木)10:00 ~ 19:00
日仏会館
日本語。
無料、要申込。
http://www.mfj.gr.jp/agenda/2011/09/index_ja.php#anchor_1140
▽青島広志のオペラにおける人間模様~音楽と人権を考える~
2011年9月9日(金)15:00 ~ 16:30、19:00~20:30
江戸東京博物館
昼の部 14時30分開場 15時00分~16時30分
夜の部 18時30分開場 19時00分~20時30分
一般1,200円。
http://www.tokyo-jinken.or.jp/jigyou/gyouji.htm
▽ヒューマンケアの探求 自分らしく死の準備をして生き抜くということ
2011年9月9日(金)13:30~16:30
上智大学四谷キャンパス
無料、要申込。
http://www.sophia.ac.jp/static/sogoningen/news/pdf/news_20110822.pdf
▽『青鞜』創刊100周年記念国際シンポジウム ―今、世界が読む青鞜―
2011年9月10日(土)13:00 ~ 17:00
日本女子大学 目白キャンパス 百年館低層棟 506教室
無料、要申込。
http://www.jwu.ac.jp/grp/lecture_news/2011/20110910.html
▽舞台芸術のクリティック15合評編「批評を書く」vol.2 現代能楽集Ⅵ『奇ッ怪 其ノ弐』
2011年9月17日 (土)14:00 ~ 17:00
世田谷パブリックシアター劇場事務所内会議室
無料(当該公演を各自観劇のこと)、要申込(批評提出)、提出締切9月10日(土)必着。
世田谷パブリックシアター主催。
講師は八角聡仁氏、森山直人氏。
http://setagaya-pt.jp/workshop/2011/05/14_2.html
▽都市と闇市・テキヤ
2011年9月10日(土)14:00~17:30
國學院大學渋谷キャンパス学術メディアセンター5階 会議室06
無料。
「新宿駅近傍の形成過程 1945-1970 ―闇市の発生とその整理―」
講師は石榑督和氏(明治大学大学院理工学研究科建築学専攻博士後期課程、同大
学理工学部建築学科助手)
「死んでも名前を残さない ―テキヤの襲名慣行と儀礼」
講師は厚香苗氏(国立歴史民俗博物館外来研究員)
http://www.kokugakuin.ac.jp/event/ken06_230910shibuya.html
▽アヴァンギャルドと語る伝統 Vol.6
2011年09月10日(土)14:00 ~ 16:00
トーキョーワンダーサイト渋谷
日英逐次通訳付。
無料、要申込。
講師は竹内整一氏(倫理学者)
http://a00.hm-f.jp/cc.php?t=M25532&c=381512&d=fd72
▽日本語文字・表記の難しさとおもしろさ
2011年9月11日(日)13:00~17:00
一橋記念講堂(学術総合センター)
無料、要申込。
国立国語研究所主催。
http://www.ninjal.ac.jp/event/forum/ninjalforum004
▽「ドキュメンタリー演劇」とは何か~その実践と方法を巡って
▽▽(1)「観客にとっての〈いま・ここ〉とは?-〈ドキュメンタリー〉が問
いかけてくるもの」
2011年9月11日(日)18:30~20:30
世田谷文化生活情報センターセミナールーム
1,000円、要申込、先着順40名程度。
世田谷パブリックシアター主催。
講師は森山直人氏(演劇批評家)。
http://setagaya-pt.jp/workshop/2011/09/post_230.html
▽▽(2)「アメリカのドキュメンタリー演劇-リアルと虚構の狭間」
2011年9月29日(木)19:00~21:00
世田谷文化生活情報センターセミナールーム
1,000円、要申込、先着順40名程度。
世田谷パブリックシアター主催。
講師は外岡尚美氏(青山学院大学教授)。
http://setagaya-pt.jp/workshop/2011/09/post_230.html
▽10年目の9.11―国際社会とイスラーム世界はどう変わったか
2011年9月11日(日)14:00 ~ 17:35
早稲田大学大隈記念講堂小講堂
無料、申込不要。
http://www.kikou.waseda.ac.jp/ias/research/nihu2.php?id=493
▽F/T テアトロテークプログラム1 ルネ・ポレシュ関連作品上映
2011年9月13日(火)19:00~21:00
ドイツ文化会館ホール
ドイツ語上映、日本語字幕付。
500円
http://www.goethe.de/ins/jp/tok/ver/ja8032366v.htm
▽米国議会図書館における災害資料救済体制及び米国における復旧活動(仮題)
2011年9月13日(火)14:00~17:00
国立国会図書館東京本館大会議室
逐次通訳付。
無料、要申込、定員90名、申込締切9月2日(金)。
講師はアンドリュー・ロブ氏(米国議会図書館)
http://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/data_preserve28.html
▽音楽堂建築見学会 vol.1
2011年9月13日(火)15:00~ 17:00?
神奈川県立音楽堂 木のホール
1,500円、要申込、定員 400名(全席指定)
講師は藤森照信氏、他。
http://www.kanagawa-ongakudo.com/event/event-42010.html
▽「アクテ・クライスト(クライスト調書)」上映会
2011年9月15日(木)19:00 ~ 21:00
ドイツ文化会館ホール
ドイツ語、日本語字幕付。
無料。
上映会および解説・基調講演。
「人形劇について」で有名なハインリッヒ・フォン・クライスト(劇作家・小説家)に関する催し。
http://www.goethe.de/ins/jp/tok/ver/ja7992989v.htm
▽カルロ・ゴルドーニ—世界の大劇場ヴェネツィア 講演・映画上映会
2011年9月16日(金)17:00 ~ 20:30
無料、申込不要。
http://www.art-c.keio.ac.jp/event/log/330.html
▽野田秀樹と近藤良平対談(としま文化フォーラム)
2011年9月21日(水)18:30 ~ 20:00
あうるすぽっと
1,000円、要申込、先着順300名。
http://www.toshima-mirai.jp/course/artforum.html
▽フクシマ以降、ゴジラをどう考えるか?
2011年9月22日(木)19:00~21:00
東京日仏学院
フランス語・日本語、同時通訳付。
無料、定員108名、先着順。
講師はクリストフ・フィアット氏、加藤典洋氏、平野暁人氏。
http://www.institut.jp/ja/evenements/11065
▽七代目市川團十郎の芸と波瀾万丈の生涯
2011年9月26日(月)14:45~16:15
早稲田大学早稲田キャンパス大隈記念大講堂 (開場14:00)
無料、予約不要、当日10:00より整理券配布。
講師は十二代目市川團十郎丈氏(歌舞伎俳優・早稲田大学特任教授)、木村涼氏(早稲田大学演劇博物館助手)。
http://www.waseda.jp/enpaku/event/index.html#20070421
▽アジア次世代キュレイター会議
2011年9月27日(火)~9月29日(木)
国際交流基金JFIC「さくら」ホール
日英同時通訳付。
無料、要申込、先着順70名。
http://www.jpf.go.jp/j/culture/new/1107/07-03.html
▽初代梅若実の日清・日露戦争―明治20~30年代の『梅若実日記』から
2011年9月29日(木)10:40~12:10
武蔵野大学
無料、申込不要。
講師は氣多恵子氏(近世日本文学研究家)
http://www.musashino-u.ac.jp/ao_general/event/open_class/extension_lecture04.html
▽創作のための情報編集術 作家(ストーリーアーキテクト)×プロデューサー真剣勝負-企画ができるまで-
2011年10月1日(土)16:30~18:00
慶應義塾大学日吉キャンパス
申込不要。
講師は古関章ラファエル氏、和田丈嗣氏。
http://lib-arts.hc.keio.ac.jp/news/20111001.pdf
▽地域神社研究のこれから―絆(きずな)と縁(えにし)の神社学―
2011年10月1日(土)15:00~17:00
國學院大學常磐松ホール
無料、要申込、先着順200名。
講師は櫻井治男氏(皇學館大学社会福祉学部・教授、國學院大學伝統文化リサー
チセンター・客員教授)
http://www.kokugakuin.ac.jp/event/ken06_231001koukaigakujyutsu.html
***以下は申込締切が9月中もしくは先着順のものです***
▽歴史を紐とく 歴史のなかの大災害と復興の祈り(全9回)
2011年10月1日(土)~10月22日(土)
専修大学生田校舎1号館1階114教室
無料、要申込(往復はがき)、申込締切9月16日(金)必着。
人類は歴史上の大災害にどのように立ち向かい、そこから何を学びとったのかを
歴史的見地から多角的に検証する企画とのこと。詳細ウェブで。
http://www.senshu-u.ac.jp/fswts/extension_center/extension_course/6663/006666.html
▽知られざる音楽王国、コロンビアの魅力
2011年10月12日(水)19:00~20:45
けやきホール
無料、要申込、抽選220名、申込締切9月27日(火)必着。
JASRAC主催。
http://www.jasrac.or.jp/culture/2011/10/12.html
▽東京工芸大学芸術学部秋季公開講座
2011年10月22日(土)~11月26日(土)13:30~15:30 全4回
東京工芸大学中野キャンパス芸術情報館
無料、各回要申込、先着順200名。
主に中野区在住・在勤・在学の方(それ以外でもお願いしたら入れていただけました)
http://www.t-kougei.ac.jp/guide/extension/autumn_e/
▽▽メディア芸術の行方-国内外のメディア芸術振興状況-
2011年10月22日(土)
講師は小川真人氏(基礎教育)
▽▽芸術の中のデジタルアートの今日-「芸術としてのデジタル写真」-
2011年11月12日(土)
講師は洒井孝彦氏(写真学科)
▽▽「まんが日本昔ばなし」 制作裏ばなし
2011年11月19日(土)
講師は三善和彦氏(アニメーション学科)
▽▽ デザインにおける工学的手法と感性的実践
2011年11月26日(土)
講師は高梨令氏(デザイン学科HPコース)
http://www.t-kougei.ac.jp/guide/extension/autumn_e/